「お知らせ」カテゴリーのアーカイブ

今年は雪の少ない冬を過ごしていますが、なんとも物足りない気がします。

2月18日、東京へ行ってきました。上野公園ではカンザクラ?でしょうか、満開でした。

毎年恒例の日本刻字展と、隔年で行われる国際刻字芸術公募大展とが、今年は同時に開催され、鑑賞しに行ってきました。

日本刻字展は東京都美術館で、国際刻字芸術公募大展は銀座画廊美術館で、それぞれ展示されました。

出品された作品はもとより、多くのギャラリーでにぎわい、自作品を探すのも一苦労でした。

日本刻字展出品作品

▲日本刻字展出品作品

日本刻字展目録

▲日本刻字展目録

国際刻字芸術公募大展出品作品

▲国際刻字芸術公募大展出品作品

国際刻字芸術公募大展テープカットの様子

▲国際刻字芸術公募大展テープカットの様子

熱心に見入るギャラリー

▲熱心に見入るギャラリー

上野公園のカンザクラ?

▲上野公園のカンザクラ?

明けまして、おめでとうございます。

謹んで新春をお祝い申し上げます

本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

謹賀新年 2015年1月

謹賀新年 2015年1月

jiyuan

第27回会津刻字展

7月3日から7日まで「第27回会津刻字展」が開催されます。
5日~6日は游印とストラップの体験も行われ、体験初日の今日は体験ならびに鑑賞に訪れた方が多く、大盛況でした。

場所:栄町オサダ3F[アブドゥ]/福島県会津若松市中町1-4(栄町オサダ3階)

作品展の様子

作品展の様子


20140705-02

jiyuan

2014年の干支“午”

今年の干支の「午」

午

午(馬)に関連することとして、「左馬」の由来について。
普通、馬に乗る時は左側から乗ることから、人生につまずいたり、転んだりすることなく無事に過ごせるという意味と、馬は人に引かれていますが、逆に引かれて人が来るということから「左馬」は千客万来、商売繁盛などの意味を持ち、大変縁起が良いとされているそうです。

●「うま」→「まう」→「舞う」→舞うように商売繁盛

jiyuan

店先に..

店先にそっと置かれた「おわいなんしょ」(いらっしゃいませ)。

「おわいなんしょ」

「おわいなんしょ」

jiyuan

第32回日本刻字展

2013年2月16日(土)から2月21日(木)まで、東京・上野にある、東京都美術館におきまして、第32回日本刻字展が開催されます。

興味がある方はぜひお越しください。

第32回日本刻字展

第32回日本刻字展

新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2013年1月

迎春

迎春

二年に一度開催されている「国際刻字展」。第1回の韓国開催に続き、中国の福建省廈門(アモイ)市にて、10月7日より廈門市美術館にて開催されました。

事前に各国から鑑別審査を経た後再び審査が行われ、出品数3,668点から最終203点にしぼられ、その後の審査の結果、栄えある「中国書協刻字研究会主任賞」を受賞する事が出来ました。これは私にとってまさに快挙でありました。師である高橋政巳氏、諸先生方、励ましてくれた皆さんのお陰だと感謝でいっぱいです。

3.11の大震災にて出品すら考えられずにいた自分が師の言葉、「会津から元気を!」を力にし、ノミの音をストレスの解消としながら制作に打ち込みました。

今後の制作にも意欲的に更に精進していきたいと思います。

***

「福如雲」・・ふくもくものごとし

授賞式会場

授賞式会場

受賞した私の作品の前で

受賞した私の作品の前で

アモイ市の市場~たくさんの野菜や果物がありました~

アモイ市の市場~たくさんの野菜や果物がありました~

福建土楼「二宜楼」にて

福建土楼「二宜楼」にて

土楼の内部

土楼の内部

アモイ市街地の様子

アモイ市街地の様子

アモイは海に囲まれた街です

アモイは海に囲まれた街です

茨城県大子町の創作懐石、『寿昌庵けん坊』様内のミニギャラリーにて、字游庵の作品を展示させていただいております。

地場産の食材にこだわり、お料理から器選びまで、すべてこだわっておられます。昼食や夕食、そしてお食事でなくてもティータイム時間を利用してもゆっくりご覧頂けるそうです。

隠れ家的な、閑静な雰囲気の素敵なところです。大子町の袋田の滝と合わせてお楽しみいただきたいと思います。

けん坊様にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。

【寿昌庵けん坊】
昼食/11:30~15:00、ティータイム/15:00~17:00、夕食/17:00~23:00ごろ。定休日/不定休
茨城県久慈郡大子町下野宮2072-1
TEL, FAX: 02957-2-2007
http://www.j-kenbo.com/

展示中の作品

展示中の作品

お店の中の各所に飾ってもらいました

お店の中の各所に飾ってもらいました

掛け軸

掛け軸

第41回 会津書作家協会による作品発表展が、11月26日(木)の今日より、会津若松市文化センターにて開催されました。

午後1時より開会式のテープカットが行われ、スタートしました。

テープカットの様子

テープカットの様子

今回の発表展において、特別展として『会津藩祐筆 日新館書師』、星研堂氏の作品、襖10枚、屏風6曲1双も展示され、迫力ある堂々とした書の数々に魅了されました。

今回の出展数は138、門下生出展数は71と、会場狭しと多くの方々の作品が出展した作品に、来場者が見入っている様子でした。

展示作品の数々

展示作品の数々

屏風

屏風

襖

書に興味がある方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょう。

■ 会津書作家協会 作品発表展

期間:平成21年11月26日(木)~11月29日(日)/午前9:00~午後5:00まで(最終日は午後2:30まで)
場所:会津若松市文化センター(地図

Next »